まなびの部屋

保育士・幼稚園教諭のためのマナー&心得
キャラクター
保育士・幼稚園教諭として身につけておきたいマナーと心得を紹介します。
みんなから好かれる保育者、みんなから期待される保育者になるために、
あなたの保育をそっと見直してみませんか?


昭和女子大学講師 柴田あき夫監修
■第1回 応対と接客
■第2回 ことばづかいと態度
■第3回 電話の対応
■第4回 好印象を与える話し方ができますか
■第5回 エチケットを守ったつきあいが人間関係を温かくする
■第6回 知ること 伝えること
■第7回 心がけること
■第8回 実行すること
■第9回 園児との接し方1 「子どもの身になって考えましょう」
■第10回 園児との接し方2 「よいこと悪いことに気づかせましょう」
■第11回 園児との接し方3「生きる力を育てる 子どもが輝くとき」
■第12回 学級経営と指導計画の立案「子供に合った目標をしっかり立てましょう」
■第13回 安全教育「子どもたちの安全が幼児教育の基本です」
■第14回 親と子の育ちの広場「保護者の信頼をより深めるために」
■第15回 子育て支援「地域と家庭をつなぐ保育者を目ざして」
■第16回 救急処置「必要最低限の知識を身につけましょう」
■第17回 危機管理と災害対策「日ごろから心の準備と用意をしましょう」
■第18回 心のおしゃれのチェックポイント「週一回、自己チェックをしてみましょう」
■第19回 さまざまな角度から保育者としての自己チェックしてみませんか?
さまざまな角度から保育者としての自己チェックしてみませんか?
素晴らしい保育者になるために、自分の長所や短所を知ることはとてもたいせつです。時々、自分自身の行動を振り返って自己採点をしてみましょう。ここでは保育者としての資質を8つの項目に分けてみました。それぞれの項目について、次の4段階の評価を自分でしてみましょう。そして最後にそれをグラフに書き入れて、バランスを見てみましょう。
優れている(Excellent)、良し(Good)、普通(Fair)、劣っている(Not yet)

1.幼児教育への意欲
教育という仕事に対する誇りと興味関心があるか。 当てはまる評価に○をしましょう。
自信と積極性があるか。
世間に通用する見識と人間的な資質があるか。
教育という仕事を心から楽しんでいるか。 ・・・など
2.保育実践への姿勢
担任を外れた子どもたちにも関心を持っているか。 当てはまる評価に○をしましょう。
子どもと適切な距離感がとれるか。
一人ひとりの子どもの特性をたいせつにした保育への取り組みが出来るか。 ・・・など
3.研究姿勢とその発表能力
園内研修での発表、公開保育、学会や研究会での発表を積極的に行っているか。 当てはまる評価に○をしましょう。
小学校の授業参観等、研究につとめているか。
実践を記録にまとめたり、子ども理解のための研究につとめているか。 ・・・など
4.協力・コミュニケーション
ティーム保育や日常の仕事で他の人と協力しているか。 当てはまる評価に○をしましょう。
地域のネットワークを生かしているか?
リーダーシップがとれるか。
卒園した子どもたちとつながりをもっているか。
人と協調し、人を抱き込む力があるか。 ・・・など
5.創意工夫
カリキュラムや教材を工夫しているか。 当てはまる評価に○をしましょう。
自分らしい保育の実践につとめているか。
子どもの意欲をそそる保育環境の整備を心がけているか。 ・・・など
情報収集能力
パソコンが使用できるか。 当てはまる評価に○をしましょう。
読書がすきか。
子どもの声や保護者のニーズに耳を傾けているか。
記録とデータの蓄積 ・・・など
7.プライベートな生活の充実度
異業種の友人関係があるか。 当てはまる評価に○をしましょう。
地域活動に参加しているか。
ボランティア活動を率先して行っているか。
時間を上手に活用しているか。
趣味が豊かか。 ・・・など
8.上昇志向
新たなことにチャレンジして楽しんで取り組めるか。 当てはまる評価に○をしましょう。
養成校通いや、上級資格への取り組みをしているか。
困難や悩みがあっても克服する忍耐力があるか。 ・・・など
自己チェックしてみましょう!

このページのトップへ