まなびの部屋

保育士・幼稚園教諭のためのマナー&心得
キャラクター
保育士・幼稚園教諭として身につけておきたいマナーと心得を、
保育CANが毎月あなたにお伝えします。
みんなから好かれる保育者、みんなから期待される保育者になるために、
あなたの保育をそっと見直してみませんか?

昭和女子大学講師 柴田あき夫監修
■第1回 応対と接客
■第2回 ことばづかいと態度
■第3回 電話の対応
■第4回 好印象を与える話し方ができますか
■第5回 エチケットを守ったつきあいが人間関係を温かくする
■第6回 知ること 伝えること
■第7回 心がけること
■第8回 実行すること
■第9回 園児との接し方1 「子どもの身になって考えましょう」
■第10回 園児との接し方2 「よいこと悪いことに気づかせましょう」
■第11回 園児との接し方3「生きる力を育てる 子どもが輝くとき」
■第12回 学級経営と指導計画の立案「子供に合った目標をしっかり立てましょう」
■第13回 安全教育「子どもたちの安全が幼児教育の基本です」
■第14回 親と子の育ちの広場「保護者の信頼をより深めるために」
■第15回 子育て支援「地域と家庭をつなぐ保育者を目ざして」
■第16回 救急処置「必要最低限の知識を身につけましょう」
■第17回 危機管理と災害対策「日ごろから心の準備と用意をしましょう」
■第18回 心のおしゃれのチェックポイント「週一回、自己チェックをしてみましょう」
■第19回 さまざまな角度から保育者としての自己チェックしてみませんか?
第5回 エチケットを守ったつきあいが人間関係を温かくする
職場での人間関係は、それほど難しいものでしょうか。
難しくしている原因は、実はほかにあるのではないでしょうか。教職員としての自覚、仕事に対する認識、組織についての理解をもち、社会人としての自覚をより強く認識したうえで、人間関係をより温かくもてるよう努力しましょう。

☆職場の「ルール」を理解する

職場は、仕事を中心に考え、仕事を優先する人の集まりです。
仕事が効率よく統制のとれた形で進められるよう、職場には仕事の分担があり、先輩、後輩や、上下の関係があるのです。
仕事を遂行するために、ときには先輩や上司から命令されることもあります。叱責されることもあるかもしれません。しかし、叱責される原因は何かをよく考えて、謙虚に反省する気持ちを忘れないようにしましょう。
周囲と歩調を合わせて
事務の仕事とは異なり、子どもとの生活を主体とする園務は、効率的・合理的に処理できないケースも多いものです。教材の準備、保育記録、会議の報告書の作成、指導計画の作成、連絡事項……、こうしたひとつひとつの仕事を工夫し、効率化をはかることがたいせつです。園務の処理でほかの人たちと歩調を合わせることができないために、人間関係がぎくしゃくしてしまうこともあります。周囲の人たちのペースを乱さないように努めましょう。
このページのトップへ

上司や先輩に対するエチケット
☆仕事でも人生経験でも先輩です

敬意を持って接することです。園内通行の途中では軽く会釈して通り過ぎるようにしましょう。
興味本位に上司や先輩のウワサに首をつっこまないとともに、職場内での評判に惑わされないように……。
ことばづかい、応対など、礼儀をもって接しましょう。
同僚に対するエチケット
☆友だちである前に仕事の仲間です

相手の立場に立ってものごとを考えてみましょう。
同僚からも信頼される人となるよう心がけましょう。
「親しき仲にも礼儀あり」です。限界を守り、けじめをはっきりつけましょう。仕事以外の個人的な問題に、あまり深入りしすぎないほうがいいでしょう。
金銭の貸借は、できるだけ避けましょう。もし、やむをえず 借りた場合には、できるだけ早く、約束どおり返しましょう。物品についても同様です。しかし、一人で解決できないようなときは、先輩、上司、園長などに相談するのもいいでしょう。
このページのトップへ